fc2ブログ

課長のくつろぎポーズ

はじめまして。課長ですにゃん。

最近、ぽかぽかと 春の陽気 だったのに・・・

きょうは 寒い!  になってしまいました。

みんな、いそがしそう。つまんない。

あっ。今、撮ったでしょ?

まって!
映り チェック するから見せて。
ヒゲに寝ぐせ付いてるよ!

撮り直してよ~
スポンサーサイト



ご納骨立会い

当社では、ご契約いただいたお客様のご納骨お手伝いを、サービスでさせて頂いております。

以前、ご戒名彫刻のご契約を承ったお客様から、お電話がありました。

「急に納骨の日が決まって、お墓を見にいってみたら、雪が凄くて困ってしまい
 以前、お世話になった墓石屋さんを思い出して、相談してみようと思いまして・・・」

もちろん、オッケーですよ。

嬉しいですね。

沢山の同業者さんの訪問もあったにも関わらず、当社を選んでくれて、
数ヶ月も経って、尚、思い出してお電話頂けるのは
ココロが暖まります。

よーし!明日からも、また頑張るぞー!っていう、エネルギーになりました。
Y様 お電話ありがとうございました。

社名の由来

先日、ご来店・ご契約のお客様に聞かれました。

「桜城石材興業っていう名前のは由来は何なのですか?」

こんな質問を受ける事がよくあります。

この会社を立ち上げた頃・・・

それは、 桜の季節 のこと。
全くゼロの状態から、スタートした 仲間達を家族 のように想い
その家族がひとりひとり、一本の桜の木の枝先に
それぞれの  お城 を持てるように・・・
そんな願いを込めて、 「桜城石材興業」 はスタートしました。

墓石屋ですが、石材興業 にしたのは
お墓の事だけではない、オールマイティに石材に関わる仕事をするので、
あえて、墓石店 とは入れませんでした。

お墓を建てたお客様から、
庭のエクステリア外構工事の受注があったり、
自宅の屋根塗りの受注があったり
積雪で壊れた外柵の修理、老人ホームの用途、希望に合わせた作り付けの家具など

ひとりひとりが、有資格の得意分野があるので
どんな仕事でもこなせてしまいます。

小さいものは、自宅の鍵が壊れたので直して欲しいっていうご依頼で、沿岸にも行きました。
この方も当社で、お墓を建てたお客様です。

お墓の完成・引渡しが終わり、時が経っても思い出してもらえる、人と人の出逢いって
ご縁 だと思います。
大切にしたいです。

それも、これも、社員は家族 という会社の想いあって
明るく、笑い (笑顔でなく、笑い、です) のある職場だから
お客様のどんなご要望にも笑顔で接することが出来るんだと思います。

以上、当社の社名の由来でした。


ちなみに私は、笑いすぎて、シワが増えました・・・










パワーストーン

知人が経営していたパワーストーンショップ「アマービレ」が
閉店しました。

もったいない、とても残念です・・・(泣)

オーナーのセンスで、数多くの可愛らしい手作りアクセサリーが店内に沢山並んでいました。
自分の好みにいつでも作ってくれたので
ピアスやら、ブレスやら沢山!私も購入してたんですよ。

当社は石材店なので、なにかコラボ出来ないかと、数点のブレスレットやストラップを委託販売していました。
サイズが合わないブレスレットは「アマービレ」に行けば直してくれたりしていたのに
残念ですーーーー

パワーストーンって不思議ですよね。
天然石の持つ効果や素材によって値段も様々ですが

要は、それを持つひとの 信じる気持ちが一番だと思うんですよ。

「これをもっていると、きっとイイ事がある筈!」
「仲良しの友人がくれた大切なもの」
「自分の中のお守り」

何でもいいんです。
持っているひとの信じる力で、モチベーションを上げられる事が出来ると思うんです。

私も、数年前に作ってもらったブレスレットはいつも身につけていますが
忘れたときに、必ずと言っていいほど、何かのトラブルに遭遇しました。
ガス欠・バッテリー・衝突・・・。車のトラブルばかりでした。

以来、自分の中で お守り になっているんですよ。

ほら、昔は受験の時に親が八幡様で 合格のお守り って買ってきてくれたり
自分で買ったりしませんでしたか?
なんか、安心しますよね。そんな感じ。

ちなみに、うちの母が高校受験の時に買ってきたお守りは
「安産祈願」と書いてありました(笑)
昔からおちょこちょいな母でした。

守るべきものが有る人っていうのは、絶対的な強さがあると思うんです。
その強さの意思を、何か形あるものに託すって言うか、願いをかけるっていうか。

独り言が長くなりました。
お墓石も、パワーストーンだと思います。

何か大切なことを始めるまえに
お墓で手を合わせ

「ばーちゃん、天国からちゃんと見守っててね」
とか
「自分がこのお墓を守って行く。この家族を守って行く。」

って、気持ちが強くなれる家族のパワースポットじゃないですか。
お盆やお彼岸、命日だけじゃなく
行きたくなるような、お墓作りのお手伝いをしたいです。





検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR